【佐賀】国名勝「九年庵」3年ぶり秋の一般公開 23日まで
佐賀県神埼市神埼町の国指定名勝「九年庵(くねんあん)」で11月15日から、3年ぶりに秋の一般公開が行われている。
九年庵は、佐賀出身の実業家・伊丹弥太郎の別荘として1892年に建てられた。約6800平方メートルの園内にはモミジやツツジなど約60種、700本が植えられ、整備に費やした歳月が名称の由来となった。
例年、春と秋に一般公開され、2019年秋は9日間で約5万6000人が訪れた。その後は新型コロナウイルスの影響で中止が続いたが、今年春に再開した。
県文化課によると、14日時点の色づきは五分程度。近野繭子係長は「3年ぶりなので楽しみにしている方も多いはず。ぜひ秋を体感しに来てください」と話した。
一般公開は23日まで。開園は午前8時半~午後4時。神埼市観光協会のWebサイトで詳細を案内している。
関連記事はこちら↓
![]()
【2022年】福岡の紅葉スポット20選 ~見所・見頃情報~ | 徹底攻略 福岡お出かけスポット | 福岡ふかぼりメディア ささっとー
福岡ふかぼりメディア ささっとー
公園や庭園、神社やお寺などの木々が鮮やかに色づき始める季節になりました。福岡県内で紅葉を楽しめるスポットをまとめました。秋を探しに出かけてみませんか。 情報は随時更新します。天...