九州のお肉の祭典「にっくん」初開催 福岡市で2025年2月

Sponsored by 九州観光機構 PR

「にっくん」について発表した九州観光機構の記者会見

記事 INDEX

  • 観光の力強い武器に
  • パンフレットで発信
  • 独自アプリも開発!

 九州観光機構は、九州各地のブランド肉などを一堂に集め、おいしさを発信する「九州のお肉」の大規模イベントを2025年2月、福岡市で開催すると発表しました。イベント名は「にっくん ~九州お肉の王国まつり~」。百貨店や飲食店なども巻き込みながら初回を成功させ、継続的な催しとして育てていきたい考えです。

観光の力強い武器に

 「九州のお肉は『おらが牛』『おらが肉』という思いで(各地域や生産者ごとに)独自に取り組みが進められてきた。そういう世界を一つにまとめたら面白いかな、と思いついた」


「九州のお肉は、九州の宝」と指摘する唐池会長

 6月14日に福岡市内で開いた記者会見で、九州観光機構の唐池恒二会長(JR九州相談役)は、初開催する「にっくん ~九州お肉の王国まつり~」について熱く語りました。九州は、肉用牛、豚、ブロイラーの農業産出額がエリア別で日本トップという資料も示しながら、「お肉は九州が持っている力強い武器。来年は福岡で開催するが、次からは他県にと、いずれ九州全体でプロジェクトを展開したい」と展望を述べました。

 「にっくん ~九州お肉の王国まつり~」は25年2月19~24日、福岡市博多区のJR博多駅前広場と、天神の市役所西側ふれあい広場の2会場を拠点に実施予定。九州各地のブランド肉を中心に出店してもらい、来場者がビールやワインなどとともに味わえるようなイベントを目指しています。

 さらに機構は、百貨店やホテル、飲食店などにも協力を仰ぎ、7県のお肉を使ったメニューを提供してもらうなどして「全域でムードづくりをしたい」(唐池会長)と構想。2013年に始まり、今や福岡の「冬の風物詩」として定着した「福岡クリスマスマーケット(現クリスマスアドベント)」を視野に、「広がりや膨らみのあるイベント」に育てたい考えです。

 「いい肉の日」にかけて今年11月29日にイベントの詳細を発表し、25年2月9日の「肉の日」にはキックオフイベントを開くとのことです。

パンフレットで発信

 イベント開催に先立ち、機構は「九州のお肉」の魅力を広く伝えようと、パンフレット「九州のお肉 101のFACT」を製作しました。


パンフレット「九州のお肉 101のFACT」

 九州のお肉に関するデータやトリビアが満載。▽宮崎牛は「和牛のオリンピック」とも呼ばれる「全国和牛能力共進会」の肉牛部門で、史上初の4大会連続で最高賞・内閣総理大臣賞に輝いた▽熊本県の希少な豚「梅山豚(めいしゃんとん)」は西遊記に登場する猪八戒のモデルと言われる▽佐賀県の「みつせ鶏」はフランス系赤鶏がルーツ――といった101の「ファクト」を掲載しています。

 機構の情報サイト「九州旅ネット」内に設けた「九州お肉大好きプロジェクト」の記事も紹介。「ロースハムは日本が発祥地!久留米から始まるハムの物語」などがあります。


九州の牛・豚・鶏のお肉にまつわる様々なデータやトリビアを掲載

 このパンフレットは3月に完成し、冊子1000部を作って九州各県のJA関係者や機構の会員らに配布するなどして、イベントに向けた機運の醸成などに活用。また、同プロジェクトのウェブページにも掲載し、「九州のお肉のすごさ」を広く伝えます。

独自アプリも開発!

 機構では今年度、にっくんのほかにも、九州観光のさらなる盛り上げに向けて様々な「初」の取り組みを進めています。

 5月には機構初の総合観光モバイルアプリ「きゅーちゃんのわくわく九州塾」を開始。九州の観光情報を提供するほか、アプリの閲覧などで「きゅん」(ポイント)をためると対象施設で割引やドリンク提供などの特典が受けられる仕組みです。会員数は約8000人(6月28日現在)となっています。


アプリ「きゅーちゃんのわくわく九州塾」。所定のページを読むと「きゅん」がたまる

 また、25年3月には「九州オルレ ウォーキングフェスティバル」を、機構の主催としては初めて実施予定。「オルレ」は韓国発祥のトレッキングコースで、九州7県には18コースがあります。今回のフェスでは福岡県みやま市の「みやま・清水山コース」(11.5キロ)を歩くほか、特産品のマルシェやステージイベントなど関連イベントも開きたい考えです。

チャンネル九州塾より

 九州観光機構では、YouTube公式アカウント「チャンネル九州塾」でも、九州の観光を楽しむ様々な情報を発信しています。

結婚を呼ぶ!プロポーズスポット8選

 九州旅行に役立つワクワクするお出かけ情報を届ける「九州おススメ」では、各県からタワーや岬、テーマパークといった絶景スポットを紹介。貸し切れたり、ハート形のオブジェがあったりと、プロポーズに役立ちそうなポイントも、機構職員が伝えます。

 3月公開の「【九州おススメ】幸せを呼ぶ!ハートスポット10選」と合わせてチェックするのもオススメとのことです。

憧れのスイートルームにきゅーちゃんが!

 九州各県のホテルのスイートルームを、機構のキャラクター「きゅーちゃん」が巡る企画がスタート。国内外のVIPが宿泊するようなホテルの最上級の部屋を、ショート動画で紹介します。初回は福岡市の「ホテルニューオータニ博多」で、今後、九州各地のホテルを取材予定。「泊まれなくても、一度は見てみたい!」という部屋を、きゅーちゃんと一緒にのぞいてみてはいかがでしょうか。

「職場めし」でコスパ最強グルメも

 九州で働く人の“お薦めグルメ”を取り上げる「九州・職場飯(めし)」では、多彩な料理が登場。福岡市内の海鮮・洋食・中華の定食が「コスパ最強」で味わえる店や、こだわりの牛丼と「炊きちゃんぽん」が食べられる隠れ家などを、常連さんらが教えてくれます。

 九州観光機構ではチャンネル登録を呼びかけています。


この記事をシェアする