ささっとー編集部
山根秀太
ささっとー編集部のライター。ポッドキャストと動画の編集。たまにHTML書きます。ファミコン時代を知るゲーマー。甘党あんこ派。コロナ禍でビールが飲めるようになった。福岡県北九州市出身。
瀬戸聡仁
読売新聞西部社会部記者。鹿児島や大分・別府の配属を経て2019年9月から「ささっとー」のライターです。風景写真の撮影とアニメが大好き。時々山歩きも。ラーメンはトンコツか家系。山口県岩国市出身のアラサーです。
大野博昭
ささっとー編集部のカメラマン兼ライター。佐賀県鳥栖市出身。写真記者として、北九州総本部、東京本社などで勤務。福岡読売写真クラブで2016年から写真講師もしています。
宮本昌美
ささっとー編集部ライター。食べること、モノを作ること、まちの遺跡に興味があります。
山之内大空
ささっとー編集部ライター。2017年に入社し、山口総局などで勤務。生まれは山口ですが、香川、京都、宮崎など各地を転々としてきました。趣味は、ヘヴィメタル、映画、サウナ、筋トレです。
関浩輝
ささっとー編集部ライター。生まれも育ちも福岡。休日は漫画を読んだり、ドライブついでに温泉に行ったりしています。
大脇知子
ささっとー編集部ライター。読売新聞西部本社に入社後、佐賀、岩国、経済部などを経て、いったん退社。2022年再入社。宮崎県出身。幼い双子とともに成長したいです。
古髙智也
ささっとー技術ディレクター。40歳を過ぎてメタボが気になりはじめ山登り、マラソンを始めました。最近気になる音楽はメタル。埼玉出身の兵庫育ち。結婚を機に福岡にIターン。ねこ大好き。
木下倫太朗
ささっとー編集部ライター。鹿児島支局や社会部地域・生活課などで勤務しました。高専出身で電気の勉強をし、沖縄の大学に進学。沖縄では海の波を測る研究をしたり、2年間戦跡ガイドをしたりしました。趣味はマンガや映画観賞、ご朱印巡りなど。東京都出身。
東恭子
北九州市在住のフリーライター。美しい色彩とエモーションを追う日々を、言葉と画像でどこまで残せるかチャレンジ。趣味嗜好が客筋の最も太い所からズレてる自覚あり。
正井彩香
フリーライター。生まれ育ちは神戸市、油断すると関西弁に。福岡市在住13年。趣味は神社めぐり、まつり追っかけ、きのこ観察。娘とのドッヂボールがキツすぎる40代。
大塚たくま
フリーライター。福岡の情報を掘り起こして、面白い話を探しています。アビスパ福岡サポーター。体組成計がTwitterと連携。
木﨑俊勝
読売新聞西部社会部記者。1994年入社。大阪府出身です。宮崎や島根といった山あいや海辺の地域を数多く担当。赴任先では、紅葉や雪景色、大海原の水平線に沈む夕日など、豊かな自然との出会いを楽しみにしています。
遠藤信葉
読売新聞西部社会部記者。韓国の「恨」文化の濃い映画が好み。お勧めは「復讐者に憐れみを」「嘆きのピエタ」「殺人の追憶」。ただ、生涯ベストワンは「サウンド・オブ・ミュージック」です。
池田亮
読売新聞西部本社。鹿児島県・奄美大島の地域紙から、2008年に入社。西部社会部などを経て西部経済部で流通分野を担当しました。酒はたしなむ程度ですが、飲むなら黒糖焼酎がお気に入り。さいたま市出身。
手嶋由梨
読売新聞西部本社社会部記者。熊本、北九州、東京本社社会保障部をへて現職。遠賀川のほとりでのんびりと育ちました。芋焼酎はお湯割り派。
小山田昌人
1975年、山口県出身。地方紙を経て2009年入社。熊本支局や佐賀支局、西部社会部、北九州総本部から鹿児島・鹿屋通信部。山、川、海など自然と歴史が大好きです。
井上公史
読売新聞西部社会部記者。2005年に入社し、山口総局、西部社会部、東京社会部を経て現職。事件全般や東京五輪を担当しています。趣味はゴルフです。
大塚晴司
読売新聞西部社会部記者。
高梨忍
読売新聞西部社会部地域・生活課記者。牡牛座。千葉県出身。おいしい食べ物や美しい調べ、心地よい空間がお気に入り。そんな性分の者にとって、福岡はたぐいまれなるオアシス、パラダイス。この街にすっかり魅せられています。
南佳子
読売新聞西部社会部の記者(2011年入社)。北九州、長崎での勤務を経て、2017年に社会部に赴任しました。宮崎市の大淀川そばで育った30歳代です。家では、イヤイヤ期の長男(2歳)に仮面ライダーの悪役として倒されたり、早朝のミニカー遊びにつきあったりしながら、なだめるのに奮闘しています。
堀家路代
読売新聞西部社会部 地域・生活課記者。走ることと読むこととデニムが好きです。うどん県出身ですが博多うどんも好きです。
佐藤陽
読売新聞西部社会部記者。ルイボスティーやハーブティーに目がなく、机の引き出しには大量の茶葉をキープ中。福岡県久留米市の中でも、筑後川と耳納山脈に挟まれた田園地帯で生まれ育ちました。
池田圭太
読売新聞北九州総本部記者。熊本や下関、大隅半島での勤務を経て現職。高知県出身。
島田愛美
読売新聞西部社会部 地域・生活課記者。鹿児島、岩国支局を経験しました。ライブに足を運ぶのが好きですがコロナ禍で断たれ、傷心中。沖縄県出身で、お酒に飲まれないことが目標です。
江口武志
読売新聞西部社会部記者。佐賀支局、山口総局を経て、現在は福岡市政担当。1991年、岡山県倉敷市出身。将棋が趣味ですが、人生同様、読み誤ってばかりです。
高松秀明
読売新聞北九州総本部記者。福岡県三輪町(現在の筑前町)出身です。1993年に読売新聞に入社し、新聞記者生活28年目となりました。現在、行橋市に駐在し、京築地域の話題を取材しています。
興膳邦央
「正調炭坑節」のマスターを目指す読売新聞筑豊支局田川駐在記者。2児の父で、長男と親子2代で「キャプテン翼」を愛読。長女が描いてくれたお父さんの似顔絵が40枚を超え、家中に飾っています。
橋谷信吾
読売新聞西部本社経済部記者。乗り物好きの1児の父。高倉健を生んだ福岡県中間市出身。
有馬友則
読売新聞筑豊支局記者。長崎支局、熊本支局人吉通信部を経て、炭都・飯塚で行政や警察の取材を担当しています。最近のマイブームはソロキャンプ。好みのギア(道具)に散財しすぎなのが悩み。鹿児島市出身。
木村歩
読売新聞西部社会部記者。古里・福岡県大牟田市の地方紙で約8年間、記者を務めた後、2005年に入社。大分、山口県での取材を経て約11年ぶりに戻った古里で勤務中。テレビドラマ「スクールウォーズ」に感化され、高校時代に同好会を作ったほどのラグビー好き。昨年のW杯はいわずもがな歓喜、号泣でした。
大久保和哉
読売新聞西部社会部記者。熊本、佐世保支局を経て、現在は観光客でにぎわう糸島市を拠点に取材しています。豊かな自然に癒やされる日々ですが、糸島のおいしい肉や魚による体重増加が悩み。福岡市出身。
小川紀之
1972年生まれ、大分県出身。1997年、読売新聞西部本社入社。益田通信部(島根県)、大牟田通信部(福岡県)などを経て、2020年4月から、豊前通信部勤務。京築地域の話題取材を担当。
森永健太
読売新聞久留米支局記者。ラーメンに目がなく、週に1軒はラーメン店を開拓しています。小城羊羹が有名な佐賀県小城市出身。
牟田口洸介
読売新聞西部社会部記者。1986年、佐賀県唐津市出身。2010年入社。
藤本鷹史
読売新聞西部社会部記者。宮崎支局と延岡通信部の勤務を経て福岡県警担当。現在は鹿児島支局。長崎市出身。焼酎は絶対に芋派です。
北村真
読売新聞西部社会部記者。2015年に入社し、熊本支局を経て、今は北九州総本部に所属しています。休日は本を読んだり、ミニシアターで映画を観たりするのが楽しみ。福岡市出身。
橋本龍二
2015年、読売新聞西部本社入社。鹿児島支局、北九州総本部を経て、22年4月から経済部に勤務しています。大分市出身。地元サッカークラブの動向を四六時中、考えています。
中西瑛
読売新聞西部経済部記者。身長185センチ、体重95キロ。ダムや大型クルーズ船、種子島宇宙センターから発射されるH2Bロケットなど巨大な構造物を見るとテンションが上がります。福岡市出身。
若林圭輔
読売新聞西部文化部記者。好きなキャラクターは必殺シリーズの中村主水で、好きなプロレスラーは天龍源一郎です。
玉城夏子
読売新聞北九州総本部所属。角打ちや銭湯など「昭和レトロ」を愛する。現在はコロナ禍で行けないが、これまで約10都府県、50軒余りの角打ちを訪問。実家は那覇市。高校時代は国際通りが遊び場でした。泡盛も日本酒もおいしい。
秋吉真由美
フリーランス・ライター/エディター。福岡の情報サイトのライター・編集を経て独立。現在、舞台や映画、アートを中心に、さまざまなジャンルを各種媒体で執筆中。落語と相撲好き。
柿本高志
北九州総本部折尾駐在記者。中津支局、福岡東支局などを経て現職。熊本県出身。
松本晋太郎
読売新聞西部経済部記者。1981年生まれ、佐賀県出身です。
川口尚樹
読売新聞西部経済部記者。取材は好きですが、原稿を書くのが嫌いで苦痛です。
姫野陽平
読売新聞西部経済部記者。長崎支局、薩摩川内通信部を経て現職。ガジェット好きで、先日、念願の自作PCを組みました。大分県出身。
田坂萌夏
読売新聞西部本社 北九州総本部記者。北九州市お隣の下関出身です。食べることが大好きで、一番好きな食べ物は餃子。全国の音楽ロックフェスにも足を運んでいます。
靍田里絵子
読売新聞西部社会部 地域・生活課記者。ずっと犬派でしたが、初めて猫を飼って2年目。猫の「らしさ」に振り回されつつも、癒やされる日々です。福岡県出身。
山本陽子
フリーランスライター。皆様に伝えたい!と思わずウズウズしてしまう何かを探して、福岡・九州を駆け回る日々。食べること、走ること、歌うことが好き。子育て奮闘中です。
鶴田明子
2018年入社。鹿児島支局を経て現在は地域・生活課員です。「ご褒美」と称しておいしいものを食べ、冷たいビールを飲むのが好きです。最近は日本酒の味が分かる大人になりたいと思っています。福岡市出身。
香月大輝
読売新聞西部本社社会部 地域・生活課記者。大分支局、防府通信部などを経て現職。おいしいもの好きで、福岡の町中華を開拓中。福岡県出身。
堀美緒
読売新聞西部社会部地域・生活課記者。2006年入社で熊本支局、西部社会部、文化部をへて現職。長崎県島原市出身で火山や温泉が好きです。部屋の積読本をなんとかしたいと思いつつ、片付けられないのが悩みです。
田中誠也
読売新聞西部社会部記者。久しぶりに福岡へ戻ってきました。たまに山を登ったり、走ったり。何ごとも「記録より記憶」。熊本県出身。
牛島茜音
読売新聞西部本社社会部 地域・生活課記者。横浜市出身。好物はスイーツとカニクリームコロッケ。ビションフリーゼのふらんと遊ぶのが日課です。
池園昌隆
読売新聞西部社会部記者。2011年入社。長崎支局、社会部、編成部を経て2020年から現職。福岡市政を担当し、誰にでも分かりやすい記事を目指しています。インドア派から脱却すべく釣りやゴルフ、登山などに挑戦しましたが、長続きしないのが悩みです。福岡県古賀市出身。
江島慶多
ささっとー編集部ライター。福岡生まれ福岡育ちのシティーボーイ。熊本での勤務を経て福岡へ戻る。趣味の古着屋巡りを活かして、古着イベントを開催するのが夢。
相川靖
1980年、読売新聞西部本社入社。配信、写真、校閲の各部長を務め、定年退職に伴って2018年9月から柳川通信部で勤務。愛車は「タント」。20年以上、単身赴任中。
岡本昌子
読売新聞西部社会部 地域・生活課所属。佐賀支局、北九州総本部を経て現職。福岡市で生まれ育ちましたが、心は佐賀県民、北九州市民です。
<あの日>マリリン・モンローが来福/1954年2月8日
相島で育った真珠を知事にお披露目 本格養殖15年で
福岡県文化賞 湯浅政明さんら2個人・1団体に
ウナギ、川下り…ホークスのルーキーが柳川の休日を満喫
バイオマスプラスチック製ごみ袋を試行導入 福岡市
小郡のカモ料理コンテスト 1位は「カモ串炭火焼き」
のりすき体験も!「のり感謝祭」 大牟田で2月12日
「ゆめタウン飯塚」今夏開業 イズミと市が包括連携協定
3年ぶり通常開催 久留米「城島酒蔵まつり」 2月18、19日
55秒で行橋「金田家」の味 明星から「バリカタ」カップ麺
【鉄路ノート】JR日豊線 九州を東回りに462キロ
【山口】下松で撮影「凪の島」 山口市で2月8日から上映
【佐賀】武雄宿泊で5000円分クーポン! 県外在住者に
【長崎】伝説の舞台で幻想的な夕焼け 壱岐「鬼の足跡」
【熊本】TikTok はじめたモーン!くまモンが初投稿
【大分】佐伯で「本まぐろフェア」 フグやヒラメも
【宮崎】ギョーザ購入額、2年連続日本一を達成!宮崎市
【鹿児島】駅直結「JR鹿児島中央ビル」が今春開業!
情報提供はこちら chevron_right
最新の情報を最速で!! 読売新聞のニュース配信サービス
地域の魅力を発信「九州ヴォイスTOKYO」が銀座にオープン
多彩な講師陣!「九州市民大学」2023年の受講生を募集
福が集うまち、福津市でゆったり上質な時間を過ごしませんか?
熊本県の『農』を訪ねる旅 暮らしに触れる日帰りモニターツアー
新聞を読んでSNSで交流 九州産業大でプログラムの成果発表
在職中のいまだから考えたい 50代からの「キャリアプラン」
新聞8面分! 大迫力のパノラマ印刷を情報発信に活かしませんか?