大塚晴司
読売新聞西部社会部記者。
特攻基地「知覧」の軌跡を伝える 大刀洗平和記念館で企画展
2024.12.06
楽して持続!先端技術でスマート農業 古賀市で実証実験進む
2024.08.28
「お役所仕事」古賀市が改革!男性育休100%、選べる勤務時間
2024.06.10
楽天の元投手が故郷・古賀市の正規職員に 4度目の挑戦で!
2024.04.01
「若鷹神社」福岡から宗像へ 熱い思いを継いで玄界灘そばに
2024.03.16
市民の目線で!「むなかた魅力発信アンバサダー」が活動開始
2024.02.20
売り場の映像を見ながらリモートで買い物 古賀市で実証実験
2024.01.31
給食の昆布で育て!おいしいアワビ 餌代かからず生ごみ削減
2023.11.13
戦地から妻へ34通の手紙 読み解いた孫が知った祖父の家族愛
2023.08.29
宗像ウニプロジェクト発足1年 おいしく育って品質に手応え
2023.06.27
洞海湾に眠る軍艦防波堤「涼月」 乗組員の遺族が遺骨探し
2023.04.20
北九州市・若松の軍艦防波堤を「市文化財に」 署名スタート
2023.03.28
「古賀の母の味」を引き継ぎたい!千葉から移住した女性が奮闘中
2023.02.13
収穫増に広がる笑顔 地島のサツマイモ栽培復活プロジェクト
2022.10.18
軍艦防波堤として眠る不沈艦「涼月」の名がワインに
2022.09.27
若い力で地域を守れ! 校区の高齢化が進む宗像・日の里中の3年生が避難所運営訓練
2022.09.17
コロナ禍で会えなかった父に2年半越しの「さよなら」を 北九大のアン先生が渡米へ
2022.09.03
福津市・西郷川で戦争遺構を確認 爆弾や砲弾を運んだ引き込み線の鉄道橋
2022.08.13
直筆でファンに届けた感謝の思い 宗像サニックスの会報誌「ブルース」最終号
2022.08.09
沖ノ島の世界遺産登録から5年 西谷正・九大名誉教授インタビュー
2022.07.18
「よく頑張った」 保護ウミガメが元気に海へ帰る
2022.06.14
北九州の「角打ち」をバスでハシゴ! 西鉄が企画乗車券
豪雨被害防止へ 福岡市東区で「地下河川」の掘削を開始
家族で楽しむお肉の祭典! 天神で「お肉まつり2025」
「ギルトフリーなスイーツ」が集結 福岡市のカフェで催し
日産が若松にEV向け電池工場を建設へ 投資額1533億円
さかえ屋が飯塚にアイス工場 シャトレーゼ商品を生産へ
受験生「平和に通ります」 北九州モノレールの駅に神社
八女手漉き和紙の作品展「切り絵のお庭」 筑後市で開催
大牟田で刀剣の企画展 国宝を作刀した「三池派」を紹介
展覧会「磯崎新の原点」 北九州市立美術館で3月16日まで
【山口】山口宇部空港の定期便利用者が3000万人を突破
【山口】DeNAの日本一を下関で祝おう!2月25日に催し
【佐賀】「寄席のプリンセス」1月26日に独演会 佐賀市で
【長崎】温泉蒸気で温水!雲仙で自然の恵みを知るツアー
【長崎】ソフトバンクVS巨人 チケット販売2月1日から
【熊本】山鹿市と和水町でタケノコ加工品のキャンペーン
【大分】豊後高田市が「住みたい田舎」で5年連続1位に
【宮崎】「ぼんちくん」10周年! 都城で1月25日に催し
【宮崎】能登の逸品が集結! 宮崎山形屋で「のれん市」
【鹿児島】10月に「全国農業担い手サミット」 県内初開催
情報提供はこちら chevron_right
新聞8面分! 大迫力のパノラマ印刷を情報発信に活かしませんか?
大学構内にデジタルサイネージ! 全国各地に広がる導入事例
移動をもっとスムーズに! 効率的で便利な交通サービス「MaaS」
福岡カーボンクレジット倶楽部に参加して お手軽に環境保全に貢献!
最新の情報を最速で!! 読売新聞のニュース配信サービス
日本臨床リウマチ学会 市民公開講座「どうするリウマチ」
お得に!気ままに! レンタカーで九州の周遊を楽しんで
野外音楽フェス「ジゴロック2025」 大分で4月19、20日に開催
「継ぐモノ」サイトでは事業承継の事例を発信中!【中小機構九州本部】