「お役所仕事」古賀市が改革!男性育休100%、選べる勤務時間

立ったまま打ち合わせをする職員

 福岡県古賀市が進める市役所改革が注目を集めている。職員は自らの都合で勤務時間を選択し、テレワークで働くこともできる。市長への説明や庁内の会議はペーパーレス。10%台だった男性職員の育児休業取得率はわずか3年で100%を達成した。公務員志望者が減少傾向にある中、前例踏襲、旧態依然のマイナスイメージで見られることも多い「お役所仕事」が変わろうとしている。

脱・前例踏襲!全国から視察

 北九州市内の自宅から、自転車とJR、徒歩で通勤する経営戦略係長の中田学さん(46)の勤務時間は、通常より1時間遅い午前9時半~午後6時。ラッシュを避けて電車内で座れるようになり、片道1時間余りの通勤の疲れは軽くなった。介護や育児、ジム通いなど理由は問わず、職員は五つのパターンからその日に働く時間を選べる。

 始まりは2019年春。水道課と下水道課が統合し、約200平方メートルの旧水道庁舎で働く職員は2倍の約30人に。新しい上下水道課長を務めることになった星野孝一さん(55)は、職員間のコミュニケーションを促し、手狭なスペースを有効に使おうと、自席を固定しないフリーアドレスデスクを取り入れた。役職や担当に関係なく、くじ引きで翌日の席を決定。自席がなくなり、書類やファイルの積み上げも姿を消した。


自席がなく、毎日座る場所が変わる上下水道課


 同課では、時差出勤やテレワークもいち早く導入。コロナ禍が“追い風”となって全庁に広がり、北海道や愛知、三重など全国から視察が訪れる。


 会議も変わった。「印刷や配布の時間、コストが無駄」と、ペーパーレスを推進。紙の購入枚数は24%減り、物価高騰にもかかわらず、購入費やコピー使用料も10%下がった。立ったままの会議室も新設し、「時間が短くなり、健康にもいい」と田辺一城市長(44)は笑う。

DXを進めて、創造的な仕事を!

 「面倒くさいこと、ありませんか」。5月に市役所であったDX(デジタルトランスフォーメーション)の研修で、NTTドコモ九州支社の岡尾勉さん(43)が呼びかけた。

 岡尾さんはDX推進アドバイザーとして、4月から市役所に常駐。「行かない市役所」「書かない窓口」を掲げ、各課で業務のデジタル化を後押しする。

 例えば、手作業だったバス利用券の集計をデジタル化し、担当職員の手間はひと月当たり90分削減された。岡尾さんは「1人当たりの業務が増え、複雑化していく中で、積極的にデジタル化に取り組む自治体には、『あそこで働きたい』と優秀な人材が集まるだろう」と強調する。



 ほかにも、市立小中学校の水泳の授業を民間のスイミングスクールに委託し、教員の負担軽減とプール建て替えのコスト削減を図る。2024年度中には、市役所窓口の受付時間を短縮する方針だ。


 田辺市長は「DXや効率化が進めば、従来の規模の庁舎は必要なのか。既存の商業施設などに市役所が入れば、建設や維持管理のコストもかからない」とし、「効率化を進め、働きやすい環境を整えることで、課題解決につながる創造的な仕事に充てる時間を生み出していきたい」と語る。


正午過ぎに退庁することを知らせるカエルカード


advertisement

この記事をシェアする