北九州市・若松の軍艦防波堤を「市文化財に」 署名スタート

劣化が進む軍艦防波堤

 日本海軍の駆逐艦3隻を防波堤として再利用した北九州市若松区の響灘沈艦護岸を将来にわたって守っていくため、市指定文化財への登録を求める署名活動が3月20日に始まった。終戦から78年となる8月15日までオンライン署名サイトや会合などで協力を呼び掛け、護岸を管理する市港湾空港局に申し入れる。

劣化が進む歴史の”証人”

 敗戦後の資材不足に直面していた1948年、戦艦大和と共に沖縄へ出撃し、坊ノ岬沖の海戦から帰還した「涼月」「冬月」と、第1次世界大戦で地中海の船団護衛などに当たった「柳」を防波堤として洞海湾に埋設。「軍艦防波堤」と呼ばれるようになった。現在は柳だけが地上に姿を残すほか、護岸の形状で涼月の船体のカーブが確認できるが、潮風や波に長期間さらされて劣化が進んでいる。


地上に姿を残す「柳」


 そこで、市民グループ「軍艦防波堤連絡会」の活動組織「軍艦防波堤を語る会」が、文化財として保存されることを目指し、署名活動に乗り出した。

「戦争の記憶が詰まった場所」

 語る会会長の柴田息吹さん(北九州市小倉北区)はイラストレーターで、連絡会が昨年、涼月をモチーフに作ったワインのラベルや、涼月艦長の遺族が書いた小説のカバーデザインを手がけた。

 柴田さんは「多くの乗組員が最前線で戦った、戦争の記憶が詰まった場所が失われようとしている。子や孫の世代に残すため、形があるうちに動き出さなければならない」と訴える。

 オンラインでの署名は、サイト「change.org」の「軍艦防波堤(響灘沈艦護岸)の保存と市指定文化財としての登録を求めます」で行っている。


オンライン署名を行っているサイトのページ

 4月2日午後1時から、若松区本町1の旧古河鉱業若松ビルで語る会の会合が開かれる。涼月乗組員の遺族らも参加する予定で、関連資料を展示する。会場でも署名を呼び掛ける。署名、会合に関する問い合わせは、連絡会のツイッターから。


advertisement

この記事をシェアする