遠藤信葉
読売新聞西部社会部記者。韓国の「恨」文化の濃い映画が好み。お勧めは「復讐者に憐れみを」「嘆きのピエタ」「殺人の追憶」。ただ、生涯ベストワンは「サウンド・オブ・ミュージック」です。
親子3代で78年 3月末に閉館する中洲大洋が「さよなら興行」
2024.02.29
夢見る「魔法」かけましょう マジックショーに子どもを招待
2023.05.10
筑豊御三家の隆盛を今に 福岡市南区に開園した「高宮南緑地・旧高宮貝島家住宅」
2022.04.20
花に託した1036人の「福岡愛」 メッセージをつないだ動画がギネス世界記録に
2022.04.12
植物園を「蜜」な場に! 福岡市が養蜂を通じた環境教育を計画
2022.01.12
満開のチューリップで市民にお別れを 庭園デザイナーが「かしいかえん」で計画
2021.10.21
天神を豪雨から守る地下水路 福岡市で進む「レインボープラン」の現場を取材した
2021.06.02
障害のあるスタッフがすべてを切り盛り 福岡市役所1階の「ユニバーサルカフェ」
2021.05.25
福岡市街地そだちのニホンミツバチがつくる希少なハチミツ「博多ハニー」
2020.11.03
八女茶と日本庭園を楽しむ和の空間「大濠テラス」が誕生
2020.09.04
甘酒で夏バテ防止! 色とりどり、味さまざまで「腸活」でも注目
2020.08.19
飯塚の町工場が手がける車いすが軽い!丈夫!おしゃれ!
2020.06.09
アレルギーを気にせず「みんな笑顔に」 福岡・赤坂のケーキ店「bear bear」
2020.02.25
受験生「平和に通ります」 北九州モノレールの駅に神社
八女手漉き和紙の作品展「切り絵のお庭」 筑後市で開催
芦屋町が全町民に商品券を給付へ 物価高対策で1万円分
邪気払う鬼門とおたふく門 宝満宮竈門神社にお目見え
上毛町とトライアルが協定 災害時の物資供給などで連携
山陽新幹線の歴史を伝える企画展 北九州市で開催中
「SAVE the ASO」 博多阪急で阿蘇のアートや食を紹介
大牟田で刀剣の企画展 国宝を作刀した「三池派」を紹介
「水郷柳川ゆるり旅・春編」1月19日から予約スタート
展覧会「磯崎新の原点」 北九州市立美術館で3月16日まで
【山口】宇部で「地魚フェア」 旬のレンチョウ味わって!
【佐賀】本と出会えるカフェ「サランバン」が多久に誕生
【長崎】長崎ランタンフェスティバルが1月29日に開幕
【長崎】大三東駅を起点に周遊 「ぐるり島原ガイド」完成
【熊本】くま川鉄道 「巳」デザインの幸福きっぷ販売中
【大分】別府で2月11日に婚活イベント 参加者を募集
【宮崎】都城の新陸上競技場は「クロキリスタジアム」に
【宮崎】ピリ辛のまぜそばを開発! 桝元と延岡商業高生
【鹿児島】1万3000発!「桜島と芸術花火」4月に開催
【鹿児島】鹿屋のサツマイモをPRへ 大甘藷祭を初開催
情報提供はこちら chevron_right
大学構内にデジタルサイネージ! 全国各地に広がる導入事例
九州の離島で「やさしい時間」を! 体験企画やクーポンで癒やしの旅
新聞8面分! 大迫力のパノラマ印刷を情報発信に活かしませんか?
福岡発「微笑みの国」へ タイの新名所・パンガー県を旅した
日本臨床リウマチ学会 市民公開講座「どうするリウマチ」
最新の情報を最速で!! 読売新聞のニュース配信サービス
福祉への理解を深める「障害者週間」 誰もが輝く福岡県に!