中学生が道の駅むなかたで販売会 地元食材のメニューで魅力発信

企画

地元産アカモクを使った素麺の販売

 福岡県宗像市立自由ヶ丘中学校の2年生は、総合的な学習の授業で、地元食材について学び、発信するプロジェクトに取り組みました。生徒たちは2月28日、宗像市産の食材を使った料理を販売するイベントを道の駅むなかたで開きました。

生徒自らPRイベント企画

 生徒たちはこれまで地元の食材調査やメニュー開発、試作に取り組んできました。今回学んだ宗像の食材を多くの人に伝えたいと考え、PRイベントを企画。イベントに向けて、チラシを作成して配布するなど準備を進めてきました。この日の販売会は、接客や宣伝、会計など各グループで役割を分担しながら運営しました。


メニューを宣伝する生徒たち

 考案した商品は、「いのししバーガー」「ブリ入りアカモク素麺(そうめん)」などのほか、エコバッグといったオリジナルグッズも。道の駅内の「米粉パン工房『姫の穂』」で販売した地元野菜をふんだんに使ったカレーピザは、焼きたてを生徒が陳列するとあっという間に売り切れました。


オリジナルピザを品定めする来店者(右)

 ブリ入りアカモク素麺の販売を担当した生徒は「宗像のブリは風味の良さが特長。笑顔でお客さんが受け取ってくれたことがうれしい」と話しました。


この記事をシェアする