JRと観光施設を利用し放題! 「北九州周遊パス」はじまる
Sponsored by 九州観光機構
記事 INDEX
九州各県と民間企業などでつくる九州観光機構は、北九州市内のJRの一部区間と観光施設13か所が定額で乗り放題・入り放題になる企画チケット「北九州周遊パス~タッチ Kyushu~」を発売しました。初の取り組みで、2026年3月末まで実証実験として実施。担当者は「魅力あふれる北九州を、お得で便利な周遊パスで満喫してほしい」と話しています。
定額2000円で丸1日
同チケットの対象となるJRの区間は、門司港―八幡間の10駅。観光施設は、▽到津の森公園▽関門海峡ミュージアム▽北九州市旧大阪商船▽旧門司三井倶楽部▽旧安川邸▽小倉城▽小倉城庭園▽皿倉山ケーブルカー・スロープカー▽白野江植物公園▽響灘緑地/グリーンパーク▽グリーンパーク内・熱帯生態園▽同・カンガルー広場▽門司港レトロ展望室――の13か所です。
1日券は2000円、2日券は3000円。事前にチケットを購入すれば、設定した利用日に限り、対象のJR区間と13施設の乗車料と入場料がかからなくなります(特急列車を利用する場合は、特急券が別途必要)。
カードで事前に購入
三井住友カード株式会社が提供する「Pass Case」アプリの機能を活用した取り組み。チケットを利用するには、同アプリから、タッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)で事前に購入することが必要です。
その際に設定した「利用日」に限り、チケットが有効になります。当日は各駅・施設にある専用端末に、購入に使ったカードをかざせばOKです。
他施設でも多彩な特典
このチケットを提示すると、入場無料になる13施設とは異なる市内の8施設(8月5日現在)でも、うれしい特典が用意されています。
例えば、チャチャタウン小倉では、観覧車の利用が1回無料になるほか、北九州市漫画ミュージアムでは限定ポストカード、市立美術館ではしおりがもらえます。詳細は、チケットの専用サイトで紹介しています。
同機構では、北九州周遊パスを広く知ってもらおうと、YouTubeのショート動画で情報発信中です。また、各施設を紹介する記念カードを用意して、利用客に楽しんでもらえる企画を検討しています。
担当者は「私自身、企画の準備で13施設を巡り、初めて知った絶景ポイントがあります。ぜひこの機会に北九州の各地を回って、魅力を再発見してほしいです」と利用を呼びかけています。
チャンネル九州塾で
九州観光機構は、YouTubeの公式アカウント「チャンネル九州塾」でも、北九州周遊パスをはじめ、九州の観光に関する様々な情報を発信しています。
北九州を満喫!
「北九州周遊パス~タッチ Kyushu~」で巡ることができる観光地を、機構のスタッフ2人が訪ね、ショート動画で紹介しています。カメラアクションが異なるパターンもあります。
二代目市川猿弥さんと塾長が漫才!?
歌舞伎役者として幅広い役柄を演じ、テレビドラマやミュージカル出演でも知られる二代目市川猿弥さんをゲストに迎えて、唐池恒二塾長(九州観光機構会長)と対談し、全2話で届けます。塾長も“タジタジ”のトーク展開で、初回から漫才コンビ「えんちゃんこうちゃん」の発足が話題に上りました。
夏にもオススメの中華料理
人気企画「九州 職場飯」では、西日本鉄道・貝塚電車営業所(福岡県東区)の所長が勧める、西鉄香椎駅近くの「中華食堂 小明(シャオミン)」が登場。炒飯は無料で大盛りにでき、所長が「夏はコレ!」と味わう表情も、食欲を誘います。
◇
チャンネル九州塾の登録者数は、8月5日時点で約1万8800人です。九州観光機構の担当者は「九州の様々な魅力を発信しています。ぜひ応援をお願いします」と登録を呼びかけています。