【佐賀】基山町をARで元気に! 東明館高の生徒が企画

 スマートフォンなどでその場を撮った映像に、デジタル画像を重ねて映し出すAR(拡張現実)の技術を活用し、佐賀県基山町の東明館高の1年生たちが、地元の商店などの活性化を目指した作品を制作した。画面上でキャラクターが道案内をしてくれたり、店内の様子が映し出されたりする。生徒たちは「まちおこしに貢献できれば」と期待している。


JR基山駅前から道案内してくれるARの映像


 「ARミライナビ基山プロジェクト」と銘打った企画で、取り組んだのは同高探究ハウスの1年生25人。生徒たちは8チームに分かれ、JR基山駅周辺や商店街にある飲食店や菓子店、スーパーやスポーツ用品店などを1月から取材し、「店の場所が分かりにくい」「メニューの写真が少ない」といった課題を解決する作品づくりを目指した。

エミューが道案内

 作品はスマホなどでQRコードを読み込むとシステムが起動する仕組みで、各チーム1点ずつ制作。基山駅を対象にしたチームの作品は、町で特産化が進められている大型の鳥「エミュー」のキャラクターが画面上に現れ、「商店街はこっちだよ!」などと駅前から道案内してくれる。

 このほか、飲食店の作品は「ロースカツ御膳」など料理の立体映像が映し出され、スーパーの作品ではくじ引きを楽しめる。今後は、QRコードを各店舗や基山駅に掲示し、少なくとも半年間ほど運用した上で、売り上げアップへの貢献などの効果を検証するという。

 3月13日には町民会館で成果発表会が開かれ、生徒たちがチームごとに作品を紹介。松田一也町長も参加し、「各チームとも基山のことをすごく考え、それぞれの店舗などへの愛情を持ってくれたことを感じた」と称賛した。

 飲食店の中の様子が分かる作品で最優秀の「町長賞」を獲得したチームのリーダーの生徒は「自分たちが作ったARの作品で基山町の良さが多くの人に伝わり、まちが盛り上がってくれればうれしい」と話していた。


advertisement