そうなっとーと!北九州で開催中の「どうなっとーと?展」が人気

直接見ると四つのハート(手前)なのに、鏡の中(奥)にはスペードやダイヤが現れる

記事 INDEX

  • 鏡は普通なのに?
  • 北九州ならではの
  • 自由研究にも活用

 実際とは違って見える、目の「錯覚」をテーマにした企画展「どうなっとーと?展」が、北九州市八幡東区のスペースLABO(北九州市科学館)で開かれています。大人も子どもも楽しめる「不思議さ」が魅力で、開幕直後の3連休に想定の4倍の来場者が訪れるなど、人気のイベントとなっています。

鏡は普通なのに?


会場に入ると、不思議な白黒模様に迎えられる


 まず会場入り口で、壁と床に広がる不思議な白黒模様が迎えてくれます。壁は平面ですが膨らんでいるようにも見え、まっすぐ歩けないような感覚に襲われます。


 会場には、錯覚の研究で知られる杉原厚吉・明治大研究特別教授が監修した絵や立体作品など約100点を展示。昨年4月にオープンしたスペースLABOで、錯覚をテーマにした企画展の開催は今回が初めてです。


会場に掲げられた絵。一見すると二つの灰色の明るさが違うようだが、間を手で覆うと同じ明るさだと分かる


 同じ長さの線でも周囲のイラストによって違って見えたり、同じ色も明暗が異なって見えたり。回転すると形が変わって見える立体作品など多彩です。


同じ作品なのに、回転すると矢印が内側を指しているように見えたり、外側を向いているように見えたりする


 目の前の実物と鏡に映ったものとで、姿かたちが違って見える立体作品も多く、「鏡に秘密があるのでは」と思いがちですが、同館職員からは「鏡は至って普通です」との返答。背伸びしたり、かがんだりして、なぜ違うように見えるのか考え込んでしまいます。


直接見ると普通の魚(手前)なのに、鏡の中では骨の姿(奥)


advertisement

北九州ならではの


受賞作品の一つ。穴からのぞくと、鏡に映ったガレージは波打った姿に“変身”


 「ベスト錯覚コンテスト世界大会」で1位・2位に輝いた杉原氏の作品のほか、東田第一高炉と若戸大橋をイメージした、北九州オリジナルの展示もあります。


光を当てる方向を変えると異なる影が出現。東田第一高炉(左)、若戸大橋と北九州にちなんだ造形


 揺れていないのに揺れているように感じる橋や、上り続けているように見える階段など、全身で楽しめるユニークな展示もそろいます。



 7月中旬に訪れた北九州市八幡西区の男児(6)は「ぐるぐるしている(ように見える)渦巻き模様は、目が回りそうだった。どれも楽しかった」と満足そうでした。


画面ではいつまでも階段を上っているように見える


 一緒に訪れた祖母(59)は「目の錯覚がこんなにあるとは驚いた。最初は『どうなっとるんやろう?』と思い、解説を読むと『そうなってるんや』と気づけて、大人にもおもしろい展示」と話していました。


自由研究にも活用

 ミュージアムショップでは、企画展に合わせて、錯覚が楽しめるグッズなどを販売しています。


錯覚が楽しめるグッズ


 工作キットもあり、夏休みの自由研究などに活用するのもオススメとのことです。


工作キットも並ぶ


 同館の柳井雅也・普及課長は「体感してみないと分からない、不思議な感覚が味わえる企画展。『目から得る情報がすべて正しいとは限らない』ということも、ぜひ実感してほしい」と話しています。



イベント名 どうなっとーと?展
~数理工学博士がつくる錯覚の世界~
開催期間 7月15日(土)~9月24日(日)
時間 10:00〜18:00(入館は17:30まで)
場所
スペースLABO(北九州市科学館) 1階 企画展示室
(北九州市八幡東区東田4-1-1)
料金 一般:1000円/高校・大学生:600円/小中学生:400円/未就学児(3歳以上):200円
公式サイト どうなっとーと?展


advertisement

この記事をシェアする