宮地嶽神社のちっちゃい「撫で牛」がツルツルぴかぴか

記事 INDEX

  • 体長約30センチのミニ撫で牛
  • お出迎えは日本一の大しめ縄
  • あの絶景ポイントもおすすめ

 神社へ行くと、境内で座り込んでいる牛の像「撫(な)で牛」を見かけることがあります。牛は古くから神様の使いとして人々に親しまれてきました。福岡県福津市の宮地嶽神社には体長約30センチの小さな撫で牛がいると聞き、足を運んでみました。


advertisement

日本一のしめ縄がお出迎え


本殿に掛けられた大注連縄

 福岡市・天神から車で50分ほど。宮地嶽神社へ到着し、境内を進むと本殿に立派な大注連縄(おおしめなわ)が掛けられていました。直径2.6メートル、長さ11メートル、重さは3トンあり、日本一の大きさを誇るそうです。神様にあいさつをして、目的の撫で牛を探します。


advertisement

たたずむ撫で牛を発見!

 境内を見渡すと、人々でにぎわう場所から少し離れたところに、おなかをつけて座りこむ撫で牛の姿がありました。


ひっそりと座っている撫で牛

 首を少し左に傾けていて、愛嬌があります。自分の身体の痛むところに触れた後、撫で牛の同じ箇所をなでると、病気が治り、痛みも和らぐと言い伝えられています。


そばに手指消毒液も置かれている

 像はこれまで、たくさんの人に触れられてきたためか、全身がぴかぴかに輝いています。ご利益が増しているようで、ほかの参拝者にならって牛をなでてきました。


advertisement

あのCMの景色もチェック

 宮地嶽神社は小高い山の上にあり、そこからの眺めも格別です。2016年に「嵐」が登場するCMで話題となった景色も楽しむことができます。

 海に沈む夕日と参道が一直線につながる「光の道」に巡り合えるチャンスは、残念ながら1年のうち2月と10月の短い間のみです。それでも、参道と鳥居が宮地浜に向けてまっすぐに続くさまは爽快で、晴々とした気分になります。


宮地浜へまっすぐ延びる参道

 今年の干支(えと)は牛。新型コロナウイルスで年始の初詣を控えていた方も、年度初めとして参拝するのに、ちょうどよい気候になってきました。感染防止策を万全にして、境内でひっそり輝く撫で牛を探してみてはいかがでしょうか。


advertisement

この記事をシェアする