博多駅前にのびる「光の道」 ビル街の谷間に沈んでいく夕日

JR博多駅前に立つビルの間に沈む夕日

記事 INDEX

  • 都心で”神秘”の時間
  • 光が彩るアート作品
  • すぐそばにある絶景

 オフィス街が広がるJR博多駅前で、ビルの谷間から路面を照らす夕日――。10年以上前に新聞で目にした一枚の写真がずっと心に残っていた。どんな構図で撮影されていたのか記憶はおぼろげだが、見た瞬間のインパクトは強烈だった。「いつかは自分も立ち会ってみたい」。そう思い続けてきた景色を撮りに駅へ向かった。

都心で”神秘”の時間


西の方角に向かって立つJR博多駅の博多口


 都心部に現れる「光の道」。時節を迎えたときに――と思いながら、つい時間が流れていた。長年の”宿題”を実行しようと、太陽の軌道を調べたところ、「はかた駅前通り」のすぐ北側を通る路地で、9月初めにチャンスが訪れそうだと分かった。


宮地嶽神社で見られる光の道 (2023年撮影)


 光の道といえば、福岡県福津市の宮地嶽神社で2月と10月の年2回、わずかな期間に見られる光景が広く知られている。玄界灘に向かって延びる参道の先に夕日が沈む神秘的な情景だ。


夕日を見るため階段に集まった人たち (2023年撮影)


 2023年に宮地嶽神社を取材したのは、その時期の少し前だった。それでも日没の時間が近づくと、人が集まり始め、参道の階段は身動きが難しいほどだった。


advertisement

光が彩るアート作品

 博多駅に足を運んだのは9月5日。日の入りは18時39分で、下見のために日没の1時間ほど前に到着したが、太陽はすでにビルとビルの間にあった。慌てて準備を整え、撮影に取りかかった。


夕日が差すビル街の道路を行き交う人たち

 駅ビル2階の通路から広角レンズでのぞくと、右手に「大博通り」、左手には建て替えのためのクレーンが立つ西日本シティ銀行の工事現場が見える。空の明るい部分に露出を合わせ、3段階ほどカメラの設定をアンダーにすると、夕焼け空の下にくっきりとビル群のシルエットが浮かび上がった。


ビルの谷間に沈む夕日を暗めの設定で撮影した

 高層ビルの影は重厚な観音扉のようにも見え、少し開いた隙間から太陽が顔を出している。神社の拝殿に置かれ、太陽の象徴ともいわれる神鏡を連想した。


歩道に夕日が反射する

 家路を急ぐ人たちに、オレンジ色のスポットライトを当てる夕日。街の様子をしばらく眺めていると、駅前の景色全体が巨大な現代アート作品のようにも見えてきた。


まるでスポットライトが当たっているかのよう


 振り返ると、道行く人たちも足を止め、スマートフォンのカメラで撮影している。声をかけた女性は台湾からの旅行客で、「美しいですね」という英語の返事と一緒に笑顔が向けられた。


「美しいですね」と台湾からの旅行客

 太陽が移動するのに合わせて、少しずつ撮影場所を変える。視線を下に向けると、酷暑対策のミストシャワーが西日に輝いていた。雲海に包まれたような不思議な空間は、行き交う人たちにとって一服の清涼剤になっているようだ。


駅前広場に降り注ぐミストのシャワー


すぐそばにある絶景


 日没がいよいよ迫る頃、3階テラスと屋上庭園「つばめの杜ひろば」に足を運んだ。それぞれのデッキでは、女子高校生やカップル、一人で訪れた男性らが一定の距離を保ちながら夕涼みを楽しんでいた。


駅3階のテラスで

 18時30分頃、ビル街の先に見える山の稜線に太陽が沈んでいった。そこにいた全員が、その瞬間を待ち構えていたように、そしてまた名残を惜しむように、赤く染まる一点をじっと見つめた。


福岡市西区の山の先に沈む夕日

 「あっ、飛行機雲」。不意に子どもの声がした。あかね色に染まった大空のキャンバスに、交差する四つの飛行機雲が描かれている。声に気づいた女性たちが、顔を上げてスマホを空に向けた。


あかね色の空を横切る飛行機雲

 こんなに美しく変化に富んだ光景がすぐそばにあるのに、日常の雑事に追われて目を向けていなかったことを少し悔やんだ。デッキに腰を下ろし、深い夜へと向かっていく空の様子と輝きを増す街並みを静かに眺めた。


屋上から見た夕暮れの福岡市街地



advertisement

この記事をシェアする