忍者も五輪選手も目指せる!? ニンジャ☆パークが福岡初登場

忍者のように進む本格的なコースも設置
この記事のオススメタイトル
記事 INDEX
- 筋肉番付やサスケで
- 話題のパルクールも
- 「憧れに近づける!」
トランポリンで思い切り跳びはね、忍者さながらのスゴ技にも挑戦――。遊び感覚でスポーツを楽しめる「ニンジャ☆パーク 福岡ももち店」が6月14日、福岡市中央区の大型商業施設・マークイズ福岡ももちにオープンしました。福岡への出店は初めて。2028年ロサンゼルス五輪の新種目候補として注目される「パルクール」のコースもあり、担当者は「3世代でも楽しめます。気軽に利用してほしい」と呼びかけています。
筋肉番付やサスケで
ニンジャ☆パークは、スポーツスクールなどを手がけるゴールドエッグス(東京)が運営。テレビ番組の「筋肉番付」や「SASUKE(サスケ)」などに携わったチームがプロデュースし、子どもから年配者まで、体力や好みに応じた遊びやトレーニングができます。関東を中心に展開しており、福岡は全国13店目となります。
福岡ももち店は、店舗面積約500平方メートル。トランポリン、パルクールなど8エリアを備えます。スタッフ1~4人が常駐し、体の動かし方や器具の使い方をアドバイスしたり、備品の高さの調整などをサポートしたりします。
話題のパルクールも
各エリアの概要は次の通りです。スタッフの助言を受けたり、競技者のパフォーマンスを見せてもらったりする機会もあるそうです。

跳び箱・モンスターボックス
体育の授業で使うような通常の跳び箱(最大12段)と、テレビ番組でおなじみの巨大跳び箱「モンスターボックス」(最大18段)があります。達成感が魅力で、脚力や跳躍力の向上にも役立つそうです。
「憧れに近づける!」
オープン前に開かれた体験会で、福岡市早良区の小学4年、藤岡玲菜さん(9)は「高くジャンプしたり、ボールで遊んだりして、楽しかった。跳び箱で9段が跳べるように練習したい」と目標を見つけた様子。同市西区の小学2年、酒井麻菜さん(7)は「大好きな忍者に少し近づけた。ボルダリングもおもしろかった。また来たいです」と話していました。
なお、初日から6月16日までは、パルクール競技者で日本選手権にも出場しているゴールドエッグス社員の西村渉さん(24)が福岡ももち店に来場する予定です。
同店スタッフでパルクール競技歴5年の小西弘晃さん(20)は「福岡で本格的にパルクールができる場所は少ないですが、ここは内容も充実し、私たちがイチから教えられます。気軽に体験して、興味を持ってもらえたらうれしい」と話しています。