現役を退いた西鉄バスがアート作品に 「乗る、から、観るへ。」

作品の素材にするため手作業で車体を切り取る(写真はいずれも西鉄グループ提供)

記事 INDEX

  • バスの思い出を形に!
  • 旧デザインの”赤バス”
  • 作品を3月8日まで展示

 バスに乗った「思い出」を形に残そうと、西鉄グループは、現役を退いたバスの廃材をアート作品としてよみがえらせるプロジェクトを始めました。第1弾は、北九州エリアを25年ほど走った路線バスの車体を使用。北九州市八幡東区の旧百三十銀行ギャラリーで、20点以上の作品を展示・販売しています。

バスの思い出を形に!

 プロジェクトは「乗る、から、観るへ。」をテーマに、バスの可能性を広げ、新たな価値を提案しようと企画されました。


プロジェクトのポスター


 西鉄によると、グループ全体で毎年100台ほどのバスが廃車となります。車両を分解して金属やプラスチックなどを回収し、100%リサイクルされるそうです。

 ただ、通勤・通学などで多くの人が利用する路線バスには、乗客それぞれの思い出も詰まっています。グループの社員らは、廃材の一部をアート作品として再生すれば、利用者やファンに喜んでもらえるのでは――と考えました。

 担当者は「コレクションを楽しんだり、自宅やカフェなどのインテリアとして飾ったりしてほしい」としています。


advertisement

旧デザインの”赤バス”

 アート作品に生まれ変わったバスは、1997年に北九州市の恒見自動車営業所に配置された車両で、2022年9月までに同市内を中心に約141万キロを走行しました。1996年のモデルチェンジに対応したタイプで、現在では数少ない初期車両だといいます。


工場に入る旧デザインの”赤バス”

 外装は”赤バス”と呼ばれ、1975年から親しまれてきたデザイン。車体側面にのびる赤いラインが疾走感を表しています。今回、この特徴的なボディーの意匠と質感を生かした壁掛けを制作しました。


廃車となったバスのボディーを手作業で外す

 1台から40点ほどの壁掛けが作れるそうです。車両の改造や修理などを担う西鉄車体技術(佐賀県)が、手作業で素材を切り出しました。


切り出した車体をレーザー技術で裁断

 切り出した車体をアート作品の素材にするため、金属加工を得意とする「三松」(福岡県筑紫野市)がレーザー技術を駆使してミリ単位の精度でカット。鍛冶工房「MAio-108」(東京都)が作品を引き立てるフレームを手がけました。

作品を3月8日まで展示

 作品は正方形のプレート状で、S(一辺204ミリ)からL(同300ミリ)まで三つのサイズがあります。販売価格は3万5000円から。


定められた大きさにカットされた車体

 旧百三十銀行ギャラリーで3月3日に始まった作品の展示・販売は、8日まで行われます。3月下旬からはプロジェクトの公式サイトでも販売する予定とのことです。

 担当者は「公共交通機関としての役割を終えた路線バスの新たな門出に、ぜひお立ち会いください」と呼びかけています。


会場に展示されている作品



イベント名 SCRAP ART ギャラリー展
開催期間 3月3日(金)~3月8日(水)
開催時間 10:00~18:00 ※最終日は16:00まで
場所 北九州市立旧百三十銀行ギャラリー
(北九州市八幡東区西本町1-20-2)
※入場無料
公式サイト SCRAP ART

advertisement

この記事をシェアする

  • 季刊誌SQUARE
  • テアトルアカデミー
  • 読売新聞 購読の申し込み
  • 西部読売育英奨学会 よみいく
  • ささっとーも読める読売新聞オンラインアプリのご紹介
  • 読売旅行 行くばい!よか旅