笑っているのか?怒っているのか? 憎めない表情の埴輪が並ぶ筑前町の仙道古墳

仙道古墳に並ぶ埴輪のレプリカ。なんとも憎めない表情が人気

 筑後平野を望む小高い丘にある福岡県筑前町の仙道古墳。こんもり盛り上がった古墳の周囲には、なんとも憎めないユニークな表情をした埴輪(はにわ)のレプリカが並び、20代、30代の「古墳女子」らに人気のスポットになっている。


朝倉市や筑前町を望む高台にある

 筑前町教育委員会によると、仙道古墳は6世紀頃に造られた二重の周溝をもつ直径49メートルの円墳。墳丘や周溝からは、九州では珍しい、盾を持った人型の埴輪「盾持武人(たてもちぶじん)埴輪」がほぼ完全な形で出土したことで知られる。


周囲には様々な埴輪のレプリカが並ぶ

 「笑っているのか、むすっとしているのか、不思議な表情」と言われる埴輪は、発掘調査による出土品を忠実に再現したレプリカ。円筒埴輪と一緒に、造られた当時と同じように古墳の周りを囲むように並んでいる。


公園のあずまやにある原寸大の石室模型

 石室は複室横穴式と呼ばれるもので、死者を埋葬する玄室(げんしつ)には、赤や緑の彩色で「○」「◎」「▲」の文様が描かれている。石室からは、多数のガラス小玉や、管玉などが出土したが、文様が何を表現しようとしたのかは謎だという。10月22日には年に1度の一般開放が予定されている。


6世紀頃の人たちも同じ情景を目にしたのだろうか

 明治時代に盗掘に遭い、石室につながる通路の大型の石など、多くが持ち去られていた。当時の有力者が庭先の石に転用した可能性もあるという。

 1978年に国の史跡指定を受けた。現在は築造時の雰囲気を再現し、古墳公園として整備されている。一角には石室のレプリカもあり、自由に見学することができる。


古墳を取り囲むようにパークゴルフ場が広がる

 歴史学習のほかに、古墳の傍らでパークゴルフなども楽しめる。まれにミスショットで、埴輪のレプリカが壊れてしまうこともあるそうだ。


10月22日に石室の一般公開が予定されている仙道古墳



advertisement

この記事をシェアする