地図への愛があふれる博物館 北九州のゼンリンミュージアム

大きな日本地図も迎えてくれる

記事 INDEX

  • 住宅地図はありません
  • 「愛」がいっぱいの企画
  • 新幹線を望むカフェも

 全国でも珍しい、地図に特化した博物館が北九州市小倉北区にあります。住宅地図で知られるゼンリン(北九州市戸畑区)が開設した「ゼンリンミュージアム」。スマートフォンでいつでも簡単に地図が見られる時代ですが、学芸員の資格を取得した社員たちが“作り手”の気概を胸に、その奥深さを発信し続けています。

住宅地図はありません

 同館は2020年6月、複合施設「リバーウォーク北九州」の14階にオープン。同施設で03~19年に運営していた「ゼンリン地図の資料館」のあとに新設されました。


リバーウォーク北九州にある「ゼンリンミュージアム」

 「地図文化の継承・振興を目指して設けました」と同社の広報を担当する都丸優樹課長(40)は紹介します。館名に「ゼンリン」の文字はありますが、「社史も住宅地図もここには1冊もありません」。”地図愛”の発信に会社のPRは不要――のようです。


約400年前に描かれた日本の姿を伝える地図(ブランクス/モレイラ「日本図」)


 常設コーナーには、16~19世紀の日本地図がずらり。列島を団子がくっついたように描いた地図もあり、新井啓太副館長(38)は「西洋にとって当時の日本がいかに“未知の国”だったかが伝わります」と話します。


 同館が所蔵する地図や関連資料は、約1万4000点に上るそうです。常設・企画展でいつも計120点ほどが展示されています。


advertisement

「愛」がいっぱいの企画

 館長を含む学芸員は「Z(ズィー)キュレーター」と称しています。学芸員を指す英語「キュレーター」に、ゼンリンの頭文字「Z」を組み合わせたもので、5人全員がゼンリン社員です。


副館長の新井さんもZキュレーター

 社内公募で選ばれたメンバーで、通信制大学などで学芸員の資格を取得。新井副館長も営業部門や広報担当などを経て、「大学で学んだ地理の知識なども役立てられたら」と考えて応募したそうです。


企画展「別府とマップと善隣と」を開催

 年3回の企画展は、Zキュレーターたちが協力して考案。現在開催中の「別府とマップと善隣と」(9月23日まで)は、2024年で市制施行100周年という大分県別府市の歴史を紹介しています。


大正時代の別府の地図などが並ぶ。海から望む構図もあり、航路が一般的だったことがうかがえる

 日本有数の温泉観光都市である別府について、別府港の開発から始まる交通網の整備や、「別府観光の父」と呼ばれる油屋熊八の宣伝活動によって発展した歩みを、各年代の地図や資料を通じて伝えます。実はゼンリン創業の地でもあり、観光冊子から地図づくりへ進んでいった社業の発展についても触れています。


歴代のチケットホルダー。収集するファンもいるとのこと

 入館すると、企画展オリジナルのチケットホルダーがもらえます。これを目当てに、企画展ごとに来場するリピーターもいるそうです。


企画展「別府とマップと善隣と」のチケットホルダー(左)とチラシ

新幹線を望むカフェも

 「実は、こちらも売りなんです」と、都丸課長が指し示したのは入り口そばの窓。ビル14階の高さから、新幹線が行き交う様子を見ることができます。「特別なラッピング列車の運行時期に、ここからカメラを構える方もいらっしゃいました」


各所の窓から新幹線(左)や小倉城を望むことができる

 展示コーナーを進むと、別の窓からは小倉城を望むこともできます。


入館者専用の休憩スペース「リガーレ」

 入館者専用の休憩スペース「Ligare(リガーレ)」は、ガラスなどに地図がそっとデザインされ、落ち着いた雰囲気です。カフェとして利用でき、コーヒーや菓子などを楽しめます。


リガ-レでは、福砂屋とコラボしたカステラ(手前右)などオリジナル品も販売

 新井副館長は「車の開発が進み、自動運転がどんどん実用化されれば、地図が人の目に触れないような時代も来るかもしれませんが、『地図の存在』を忘れないでほしい。地図の魅力や作り手の思いを伝え続けたい」と、今後も趣向を凝らした取り組みを進めていく考えです。

施設概要



名称 ZENRIN MUSEUM(ゼンリンミュージアム)
所在地 北九州市小倉北区室町1-1-1
リバーウォーク北九州14F
開館時間 10:00~17:00 
※最終入館は16:30
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)
※臨時休館の場合もある
入館料
1000円
※小学生以下は無料(保護者同伴の場合)
公式サイト ZENRIN MUSEUM


advertisement

この記事をシェアする