【2025年】福岡県内の初詣ガイド 笑顔ですごせる一年に!

 2025年がいよいよスタート! 新しい一年の健康と幸福を祈願するため、初詣に出かける人も多いと思います。福岡県内の最新情報をまとめました。

※各種行事は予定が変わる場合があります。お出かけの際は公式サイトなどでご確認ください

▶初売り・セール情報はこちら
▶福袋情報はこちら
▶年末年始お出かけ情報はこちら

福岡エリア

太宰府天満宮 (太宰府市宰府4-7-1)

■神事など
・31日午後11時から「除夜祭」
・1日午前7時から「歳旦祭」
・3日午前9時から「元始祭」
・4日午前9時30分から「斧始(おのはじめ)祭」
・7日午後6時から新年の幸福を願う「鷽(うそ)替え神事」※神事参加は先着1000人
・7日午後7時頃から開運招福を願う火祭り「鬼すべ神事」

■そのほか
・正月の神縁品(縁起物)はなくなり次第終了
・開運の矢は1500~6000円、干支(えと)の置物は4000円
・干支すずは1500円、新春ねがい絵馬は1000円
・7日午後4時から木彫りの鷽を一つ1500円で授与する

公式サイト▶太宰府天満宮
臨時電車などの運行情報▶西日本鉄道・年末年始のお知らせ


毎年多くの初詣客が訪れる太宰府天満宮


櫛田神社 (福岡市博多区上川端町1-41)

■神事など
・31日午後11時から「除夜祭」
・1日午前0時から「歳旦祭」
・3日午前10時から「元始祭」
・3日午前11時頃から夫婦円満などを祈願する夫婦(めおと)恵比須神社の新年祭

■そのほか
・食事券や博多の銘菓などが当たる福みくじは500円

参考サイト▶櫛田神社-博多祇園山笠


大勢の参拝者でにぎわう櫛田神社


筥崎宮 (福岡市東区箱崎1-22-1)

■神事など
・1日午前7時から新しい年、月、日の始まりを祝う「三元祭」
・3日午後1時から、木製の玉をめぐり争奪戦を展開する「玉取祭(玉せせり)」
・11日午前10時から、僧侶が参拝する「承天(じょうてん)寺一山報賽(ほうさい)式」

■そのほか
・破魔矢などの縁起物はなくなり次第終了
・新春鳩みくじは500円
・1日は終日開門。2日は午後9時まで、3日は午前6時~午後9時、4日以降は午前6時~午後7時

公式サイト▶筥崎宮


「敵国降伏」の文字が光る筥崎宮の楼門


宗像大社 (宗像市田島2331)  

■神事など
・31日午後3時から「大祓(おおはらえ)式」のあと「除夜祭」
・1日午前9時から「歳旦祭」
・3日午前9時から「元始祭」

■そのほか
・1~3日は終日開門する

公式サイト▶宗像大社

宮地嶽神社 (福津市宮司元町7-1)  

​​■神事など
・1日午前0時から「歳旦祭」
・11日午後2時45分からモマ玉(アメ)を多くの人と替える「玉換祭」(1玉300円)

■そのほか
・31日~3日は24時間開門する
・31日~4日は神社周辺で交通規制を実施
・1~3日の午前10時~午後4時は、JR福間駅との間で無料ジャンボタクシーを運行

公式サイト▶宮地嶽神社


大きなしめ縄が参拝者を迎える宮地嶽神社


住吉神社 (福岡市博多区住吉3-1-51)​


■神事など
・1日午前0時から「歳旦祭」
・3日午前10時から「住吉三日恵比須神社例祭」
・7日午後7時から邪鬼を祓(はら)う「追儺(ついな)祭」
・追儺祭終了後は凶を吉に取り替える鷽替えの神事

■そのほか
・1日は終日開門する

公式サイト▶住吉神社

福岡県護国神社 (福岡市中央区六本松1-1-1)

■神事など
・1日午前0時から「歳旦祭」
・7日午前10時から「七草祭」

■そのほか
・福みくじは500円、甘酒を1杯100円で販売する
・七草祭は、500組限定で七草を練り込んだ餅を500円で販売する
・1~3日は大駐車場が3時間無料

公式サイト▶福岡県護国神社


福岡県護国神社の大鳥居


宝満宮竈門かまど神社 (太宰府市内山883)

■神事など
・1日午前7時から「歳旦祭」
・3日午前9時から「元始祭」

■そのほか
・歳旦祭は、宝満山の麓に鎮座する下宮で午前7時から、山頂の上宮では初日の出に合わせて行う

公式サイト▶宝満宮竈門神社

警固神社 (福岡市中央区天神2-2-20)

■神事など
・1日午前11時と午後3時から「特別厄除強運大祭」

 2025年元日から初めて行う特別厄除強運大祭は、神社の本殿で雅楽の生演奏や祝詞の奏上などを行って身を清める神事。電話(092-771-8551)か専用フォームで事前予約が必要。初穂料は8000円、1万5000円、2万円に分かれ、金額に応じて授与されるお守りや縁起物などが異なる。

公式サイト▶警固神社

鳥飼八幡宮 (福岡市中央区今川2ー1-17)

■神事など
・1日午前0時から「新年祭」

■そのほか
・開運みくじは500円

公式サイト▶鳥飼八幡宮


鳥飼八幡宮の拝殿


紅葉八幡宮 (福岡市早良区高取1-26-55)


■神事など
・1日午前0時から「歳旦祭」
・2日午後2時から伝統芸能「筑紫舞」
・2日午後3時から「紅太鼓」初打ちの奉納

■そのほか
・3日正午から「サバちゃんこ」の振る舞い(限定200杯、午前11時から整理券配布)
・「末広の大門松」は1月20日頃まで飾る
・31日~3日は本殿横駐車場は使えず、高取小第二グラウンドなどに約160台分の臨時駐車場を設ける

公式サイト▶紅葉八幡宮

愛宕神社 (福岡市西区愛宕2-7-1)

■神事など
・1日午前0時に太鼓の音とともに祝う
・1日午前3時から「元旦祭」

■そのほか
・必勝絵馬は1000円、干支の置物は2000円

公式サイト▶愛宕神社

櫻井神社 (糸島市志摩桜井4227)

■神事など
・1日午前0時から「岩戸開き祭」
・1日午前7時から御本社で、午前8時からは大神宮で「元旦祭」
・10日は「初春祭」。午後7時30分から手のひらサイズの餅をまく。午後8時からは伝統の「餅押し」で、拝殿から直径30~50センチの鏡餅を投げて厄を払う

■そのほか
・初春祭では、午前8時~夕方に恵比寿福引(1000円)を行う

公式サイト▶櫻井神社


advertisement

北九州エリア

和布刈めかり神社 (北九州市門司区門司3492)


■神事など
・31日午後11時から「除夜祭」
・1日午前0時から「歳旦祭」

■そのほか
・縁起物のフグの張り子を釣り上げる「一年幸ふくみくじ」は300円、「木彫りふくみくじ」は500円
・関門海峡で採れ、朝廷に献上していたとされる「献上わかめ」は500円

公式サイト▶和布刈神社


関門海峡のそばに立つ和布刈神社


葛原八幡神社 (北九州市小倉南区葛原4-3-1)

■神事など
・31日午後11時から「除夜祭」
・1日午前0時から「歳旦祭」
・12日午前中に「どんど焼き祭」

■そのほか
・縁起物が当たる新春福みくじは500円

公式サイト▶葛原八幡神社


葛原八幡神社の本殿(公式サイトより)


若松恵比須神社 (北九州市若松区浜町1-2-37)

■神事など
・31日午後11時30分から「除夜祭」
・1日午前9時から「歳旦祭」
・2日午前10時から「初日供祭」
・3日午前10時から「元始祭」
・9~11日は「十日ゑびす祭」
・15日午前10時から「どんど焼き」※古い札は前日までに持ってくる

■そのほか
・「十日ゑびす祭」では福笹つきの縁起物の福引を行う。1本2000円。熊手や宝船などが当たる

公式サイト▶若松恵比須神社


若松恵比須神社の境内(公式サイトより)


八坂神社 (北九州市小倉北区城内2-2)

■神事など
・1日午前0時から「歳旦祭」
・3日午前11時から「元始祭」
・9日午後7時から「宵ゑびす(おくべ祭)」
・10日午前9時~正午は「十日ゑびす祭」

■そのほか
・1日から行う福みくじは500円
・1日は午後11時まで開門する

公式サイト▶八坂神社

足立山妙見宮 (北九州市小倉北区妙見町17-1)

■神事など
・31日午後11時から「除夜祭」
・1日午前6時から「歳旦祭」
・2日午前10時~正午は三毛門神楽講(豊前市)が神楽を奉納
・15日午前7時から「どんど焼き祭」

■そのほか
・干支の縁起物やお神酒などが当たる福みくじは700円

公式サイト▶足立山妙見宮


advertisement

筑後エリア

高良大社 (久留米市御井町1)

■神事など
・1日は午前0時から「神火祭」と「祈願祭」
・1日午前8時から「歳旦祭」
・1日午前11時と午後1時から「高良山獅子」の歯打ちや「御井町風流」の奉納
・2日午前8時から「初日供祭」
・3日午前8時から「元始祭」
・19日午前9時からは江戸時代からの伝統行事「玉替祭」

■そのほか
・1~3日は西鉄久留米駅などから臨時バスが運行される
・「玉替祭」では宝珠みくじ(500円)が授与される

公式サイト▶高良大社


山の中腹に位置する高良大社


福島八幡宮 (八女市本町105ー1)

■神事など
・1日午前0時から「歳旦祭」

■そのほか
・31日午後11時20分から、新年を祝うカウントダウンと三味線や太鼓の披露
・31日~3日、「初詣祭」を開催
・臨時駐車場(約400台分)を設ける

公式サイト▶福島八幡宮


本殿の様子(公式サイトより)


風浪宮 (大川市酒見726-1)

■神事など
・31日午後11時から約300張りの提灯をともす「御燈明(みあかし)祭」
・1日午前0時から「歳旦祭」。勝運太鼓の奉納や餅投げも行う

■そのほか
・「歳旦祭」では、大川組子でつくられた幅3.5メートル、高さ1.5メートルの大絵馬が設置される
・ご神木「白鷺の楠」のライトアップは、三が日も特別スケジュールで行う
・約300台分の臨時駐車場を設ける

公式サイト▶風浪宮


advertisement

筑豊エリア

風治八幡宮 (田川市魚町2-30)


■神事など
・31日午後6時から「大はらい式」
・31日午後11時45分から「除夜祭」
・1日午前5時から「歳旦祭」
・2、3日は午前8時から「元始祭」

■そのほか
・31日午後11時から先着約500杯でそばを振る舞う。甘酒やあめゆも
・31日~1日は終日開門する

公式サイト▶風治八幡宮


田川伊田駅そばに鎮座する風治八幡宮


春日神社 (田川市宮尾町6-13)

■神事など
・31日午後11時から「除夜祭」
・1日午前0時から「歳旦祭」。お神酒を振る舞う予定
・3日午前10時から「元始祭」

■そのほか
・干支の置物などが当たる開運みくじは500円

公式サイト▶春日神社


春日神社の鳥居(公式サイトより)


曩祖のうそ八幡宮 (飯塚市宮町2-3)

■神事など
・1日は午前0時に年明け号鼓(ごうこ)
・1日午前10時から「歳旦祭」

■そのほか
・縁起物が当たる「開運くじ」を1本1000円で販売

公式サイト▶曩祖八幡宮


曩祖八幡宮の本殿(公式サイトより)


英彦山神宮 (添田町英彦山1)

■神事など
・31日は午後5時から「大はらい式」と「除夜祭」
・1日は午前0時から、豊作や家内安全を願う「松柱神事」、日中は「元旦祭」
・2日午前11時から「初護摩祈祷」
・3日は「元始祭」

■そのほか
・スロープカーは特別運行を実施

公式サイト▶英彦山神宮
スロープカーの運行情報▶英彦山スロープカー・大みそか年越し特別運行


advertisement

この記事をシェアする