はしご酒イベント「サルー祭」 福岡市の「うまい」を巡ろう!

福岡市中央区の西鉄薬院駅前。周辺には個性的な飲食店が並ぶ

 おしゃれで個性的な飲食店が集まる福岡市中央区の西鉄薬院駅エリアを中心に、はしご酒イベント「第28回サルー祭」が4月9~15日に開かれます。各飲食店が提供する「特別メニュー」を楽しみながら街なかを巡るイベントで、4エリア11地区の計100店が参加します。担当者は「大盛況だった前回に続き、たくさんの店が参加します」とPRしています。

飲んで食べて、歩いて知って!

 イベントは2012年にスタート。常連客が新たな店を開拓するきっかけをつくり、多くの人に街の魅力を知ってもらおうと企画されました。期間中はたくさん"はしご"ができるよう、食事と飲み物を1品ずつセットにした特別メニュー「サルーメニュー」(税込み800円)を各店が用意します。


サルー祭のチラシ。参加店で入手できる


 「サルー」は、スペイン語で乾杯の合図。担当者は「サルー祭をきっかけに、お気に入りのお店をたくさん見つけてほしい」と話します。


サルー祭に参加する100店を記したマップ。前回は2日間で約50か所を巡った人もいたという

 前回2024年は、コロナ禍による休止を挟んで4年ぶりに開催。今回は、「渡辺通・春吉」「薬院・平尾・大宮」「白金・高砂」「清川」の4エリア8地区に、「西中洲」「住吉」「那の川」が新たに加わりました。期間も従来の2日から1週間に拡大します。

 サルー祭のサイトでは、居酒屋やバー、中華やイタリアン、焼き肉店やラーメン店など、イベント参加店が記載されたマップを確認できます。

「サルーで来ました」が合言葉

 はしご酒を楽しむには、まず各店舗で配布するサルー祭のチラシを入手します。チラシを持って店員に「サルーで来ました」と伝えると、店自慢の「サルーメニュー」を注文できます。

 各店舗での滞在時間の目安は20分ほど。酒と食事を楽しんだ後、会計時にチラシの裏面にスタンプを押してもらって次の店に移動します。

 イベントではスタンプラリーも実施し、スタンプを集めて応募すると、様々な賞品が当たります。店によっては昼からオープンしていたり、深夜まで営業していたり、「ゲーム感覚で効率よく店を巡ってください」と担当者は話します。

スタンプラリーで景品ゲット


スタンプラリーでは、食事券のほか、明太子やビールなどが当たる抽選に参加できる

 最も多く“はしご”した人には参加店で使える3万円分の食事券、2位には2万円分、3位には1万円分が贈られます。このほか、同一エリアで20店以上巡った「エリアコンプリート賞」、抽選による明太子やビールなどの賞品も用意されています。


advertisement

この記事をシェアする