【鹿児島】甑島で希少な化石を発見 「セルマサウルス」か
鹿児島県薩摩川内市は7月23日、同市の離島・甑島で世界的に希少なモササウルス類「セルマサウルス」とみられる骨の化石を発見したと発表した。セルマサウルスであれば、世界で4例目、アジアでは初めての発見となる。
アジアで初めての発見!?
同市などによると、同島の約8000万年前の地層から、2022年7月に当時、市の学芸員だった兵庫県立人と自然の博物館の三宅優佳研究員が発見した。
見つかったのは白亜紀後期、海に生息した大型のトカゲの仲間、モササウルス類の骨。顎(がく)関節を構成する方形骨(高さ約9センチ、幅約4.5センチ)で、形状からセルマサウルスのものである可能性が高いと判断した。体長は4~5メートル程度あったとみられる。
市役所で行われた記者会見にはモササウルス類に詳しい米シンシナティ大の小西卓哉准教授(古生物学)が出席し、「研究者としても非常に驚いている。モササウルスの分布、進化の歴史がより分かっていくような発見だ」と語った。
advertisement