【佐賀・長崎】焼き物のまち巡る「ポイントラリー」開催中!
佐賀、長崎両県の陶磁器産地7市町や観光協会、窯業団体などでつくる「『肥前窯業圏』活性化推進協議会」は、7市町の窯元や観光施設を巡ってポイントを集める「肥前やきもの圏ポイントラリー」を行っている。集めたポイント数に応じて焼き物や特産品が当たる抽選に応募できる。2026年1月13日まで。
7市町42か所にスポット 来年1月まで
文化庁は16年、産地一帯を「日本磁器のふるさと 肥前~百花繚乱(りょうらん)のやきもの散歩~」として日本遺産に認定。同年に発足した同協議会は、唐津、伊万里、武雄、嬉野、有田の県内5市町と長崎県佐世保市、波佐見町を合わせた7市町を「肥前やきもの圏」としてPRしている。
23、24年度は観光施設を巡ってスタンプを集めるスタンプラリーを企画していた。今回は、各スポットを訪れたり、期間中に各地で開かれるイベントに来場したりすることで内容を充実させるため、ポイントを集める方式に変更した。また、焼き物との関わりが深い場所への来訪を促そうと、従来の70か所から42か所にスポットを絞った。
専用ウェブサイトでIDやパスワードを設定するなどして無料で参加できる。各市町に6か所ずつ、1~2ポイントを獲得できるスポットが設定されているほか、期間中に開催される陶器市やクリスマスイベントなどに来場すると3ポイントを獲得できる。ポイント総獲得数の上位7人には2万円相当の宿泊券が贈られる。また、集めたポイント数に応じて伊万里牛サーロインステーキや有田焼のアクセサリーなどが当たる。
同協議会の事務局がある佐賀県文化課の担当者は「豪華な賞品やイベントとのコラボレーションなど、今年は一層楽しめる。肥前やきもの圏を巡り、焼き物の魅力に触れてほしい」と参加を呼びかけている。
ポイントラリーの問い合わせは運営事務局(070-2443-8960)へ。




