博多の老舗喫茶「シャポー」が閉店 アクロス福岡店を新本店に

土居町本店前で「地域の皆さんに守られてきた」と語る新開さん

 福岡市博多区下川端町で営業してきた老舗喫茶店「珈琲(コーヒー)のシャポー」土居町本店が5月18日、入居するビルの建て替えに伴って閉店した。下川端町に店を構えて約40年。白い帽子をデザインした目印の赤い看板、アンティーク調の落ち着いた店内は地元住民や隣接する博多座の観劇客らに愛された。

40年の歴史に一区切り

 シャポーはフランス語で「帽子」を意味する。1967年、社長の新開盛弘さん(82)が博多駅前の福岡交通センター(現・博多バスターミナル)にあった喫茶店を屋号ごと買い取った。当時はコーヒー1杯70円。多くのサラリーマンらでにぎわった。86年に土居町に移転した。


アンティーク調で落ち着いた雰囲気の店内


 最盛期には喫茶店や飲食店など18店舗を展開した。唯一の店舗となった天神のアクロス福岡店は営業を続ける。


「地域の皆さんに感謝」

 コーヒーは創業時から変わらず、コロンビア豆をベースにしたブレンド。ミルクの代わりに添えるのは純生クリームを手で泡立てたホイップクリーム。カップ類は有田焼。喫煙もできる。創業当初から接客などを担う従業員の山本邦彦さん(80)は、「お客様に快適にくつろいでいただけるよう心がけてきました」と話す。


長年変わらぬ味のコーヒーと、添えられたホイップクリーム


 博多祇園山笠や博多松囃子(まつばやし)などの関係者も多く訪れた。同区祇園町の増田哲夫さん(79)は「山笠の寄り合いで使った。ほっとできる場所だった」と惜しんだ。


 今後はアクロス福岡店が本店となる。6月上旬から改装し、創業日の18日にオープンする予定だ。新開さんは「地域の皆さんに支えられ、感謝している。これからも百年続く店を目指したい」と語る。


advertisement

この記事をシェアする