
砂を入れる袋のイメージ(JR西日本提供)
JR西日本は、受験生を応援しようと、JR小倉駅や博多駅などで1月27~30日、山陽新幹線で使っている「滑らない砂」を配布するイベントを開く。
福岡市地下鉄七隈線の博多駅への延伸開業(3月27日)に伴い、福岡大などへの通学圏が広がるとみて、同市交通局と利用促進PR策の一環で企画した。
配布する砂は、山陽新幹線の車両に搭載され、強いブレーキをかけた際に車輪が滑らないように用いられる。主成分はセラミック。今回は「合格祈願」と記した封筒に入れ、1人1袋を先着順に無料で配る。各日、なくなり次第終了。
JR西日本によると、小倉駅から福大前駅までを新幹線と地下鉄で移動する場合、従来は空港線・天神駅と七隈線・天神南駅での乗り換えが必要で約60分かかるが、七隈線の博多駅延伸後は約50分と、10分ほど短縮される見込みだという。
博多駅では27日、小倉駅では28日に
滑らない砂の配布スケジュールは次の通り。
▽27日(金)午後4~6時、博多駅筑紫口(2000袋)
▽28日(土)午前10時~午後1時、小倉駅中央改札口前(同)
▽29日(日)午前9~11時、山口県・新下関駅中央改札口前(500袋)
▽30日(月)午後4~6時、同・新山口駅南北自由通路(同)