大塚晴司
読売新聞西部社会部記者。
「よく頑張った」 保護ウミガメが元気に海へ帰る
2022.06.14
宗像ウニプロジェクト始動 藻場の回復を妨げる海の厄介者を食用に
2022.06.09
宗像・地島でサツマイモ栽培のセカンドシーズンがスタート 鹿児島の農家も協力
2022.05.24
「幸せ太り」を防いでね! 古賀市が新婚カップルに贈っているものとは?
2022.05.10
「戦死した仲間の分も」 前福岡県知事の父・小川治夫さんが肌身離さなかった手帳
2022.04.20
火災で焼失した園舎を全国からの支援で再建 宇美八幡宮保育園で笑顔の卒園式
2022.03.23
コミュニティー再生に向かって一歩ずつ前へ! 宗像・日の里団地に広がる笑顔
2021.12.08
「芋島」復活へ!宗像・地島で半世紀ぶりにサツマイモ収穫 定住への収入源に
2021.11.11
島をあげて海をきれいに! 宗像・地島で住民参加による「脱合成洗剤」の実証実験
2021.09.14
半世紀ぶりに「芋島」復活へ! 宗像「地島応援団」がサツマイモ栽培を開始
2021.06.14
福岡県・宗像沖で口火を切った日本海海戦 2人の男が沖ノ島で目にした「歴史」
2021.06.08
「海女見習い」の地域おこし隊2人が独り立ち これからも宗像・鐘崎で!
2021.04.09
子どもたちが暮らしていける島に! 宗像で「地島天然わかめ」の収穫がスタート
2021.03.16
「田んぼダム」で洪水を防げ! 宗像市が釣川支流域で調査・研究に着手へ
2021.03.04
JALの人材が宗像市で活躍中! 年始は巫女、特産品販売や観光地美化も
2020.12.30
プロ野球・楽天投手から古賀市の職員に 「古里の応援に恩返しを」
2020.12.23
玉虫の羽で輝く馬の装飾具が古賀市で出土 だれが?なぜ?膨らむ歴史ロマン
2020.12.09
地域が支える「朝勉&朝弁」が古賀東中学校で再開! 生徒たちに笑顔もどる
2020.11.25
コロナ退散の願いを込めて外科医2人が博多祇園山笠のミニ舁き山を制作
2020.11.16
コロナに負けず心を一つに 宇美町の町制施行100周年をみんなで盛り上げよう!
2020.09.28
戦地からの絵手紙 博多の提灯職人が妻子に寄せた思い【後編】
2020.08.04
粕屋町でシェアサイクル実証実験スタート 4月1日から
待ち時間が快適に!大牟田駅に「若者情報発信拠点」整備
八木山バイパス・篠栗ー筑穂4車線化を祝う 再び有料に
福岡空港国際線ターミナルビルが刷新 フードコート新設
福岡大大濠が九州大会へ! 高校軟式野球県大会で優勝
帝京大アイデアを大牟田の活力に まちづくりで連携協定
「五感揺さぶる」 コロッケさん、福岡・周南公演へ意気込み
大牟田市庁舎本館の3Dデータ使用権を寄贈 建築士会
木下大サーカスが北九州市で開幕! 華麗なショーに歓声
柔軟な学びを 北九州市が「多様化学校」を2027年新設へ
【山口】「着物deおさんぽ」 山口市で4月6日まで開催中
【山口】周防大島出身・花柳梨道さん 新春舞踊で1位に
【長崎】「夕焼けサーモン」出荷へ着々 雲仙の水産会社
【熊本】分裂酵母から“初”の麦焼酎! 熊本大が開発
【大分】「進撃の巨人」の地域おこしがコンクール優秀賞
【宮崎】三股産の梅がおいしい酒に! 地元物産館が開発
【宮崎】商業施設「ハロウ」 4月18日に全面開業 宮崎市
【鹿児島】甑ミュージアム開館 恐竜の化石や標本500点
【鹿児島】いづろ交差点周辺再開発 2044年度完成目指す
情報提供はこちら chevron_right
春の風を感じながら自転車旅を! 7県を網羅「サイクル in 九州」
新聞8面分! 大迫力のパノラマ印刷を情報発信に活かしませんか?
最新の情報を最速で!! 読売新聞のニュース配信サービス
野外音楽フェス「ジゴロック2025」 大分で4月19、20日に開催
中小企業活性化協議会にご相談ください!
大学構内にデジタルサイネージ! 全国各地に広がる導入事例
日本臨床リウマチ学会 市民公開講座「どうするリウマチ」
「継ぐモノ」今ある大切な事業を次世代に残す【3月3日更新】