大野博昭
ささっとー編集部のカメラマン兼ライター。佐賀県鳥栖市出身。写真記者として、北九州総本部、東京本社などで勤務。福岡読売写真クラブで2016年から写真講師もしています。
ホンモノ!? 間違える人が続出する嘉麻・益富山の「一夜城」
2024.10.31
小さなアリに魅せられて 元報道カメラマンが北九州で写真展
2024.10.26
古墳形の墓地が人気の新宮霊園 訪ねて知った令和のお墓事情
2024.10.22
大時計がある窓からの眺望 博多駅ビルの「むつか堂」カフェ
2024.10.17
大きな石の上に小さな祠 糸島市の住宅街にある「大石神社」
2024.10.16
夕日差す参道の先に「落ちない鈴」 福岡市西区の太郎丸神社
2024.10.05
目の前に圧巻!!の光景 都心部にある福岡造船の進水式が話題
2024.09.28
夫婦円満の神様 "意外なもの"をまつる福岡市南区の照天神社
2024.09.21
キセキの連続で話題に 糸島市の神在神社そばにある「神石」
2024.09.17
博多駅前にのびる「光の道」 ビル街の谷間に沈んでいく夕日
2024.09.13
会話のきっかけに 「今日」を描き続ける六本松の眼鏡屋さん
2024.09.06
子どもが集めた空き缶で 福岡市の樋井川に架かるカンカン橋
2024.08.30
夢の欧州大飛行 北九州市の神社に残る「東風号」のプロペラ
2024.08.24
刀剣のまち・大牟田の「四郎國光」で日本刀の試し斬りを体験
2024.08.16
石段を照らす灯籠と夜景の共演 久留米市の高良大社で献灯祭
2024.08.14
韓国で人気沸騰! 話題の「レシート写真機」が福岡パルコに
2024.08.06
北九州市立大の学生らが再生した大正の洋館 門司画廊MoGA
2024.07.26
宮地嶽神社にかかる「光の天の川」 夏の夜を彩る風凛まつり
2024.07.23
不思議博物館分室へようこそ ありえない昭和の写真を展示中
2024.07.12
太宰府天満宮で「七夕祭」 境内をカラフルに彩る短冊のアーチ
2024.07.04
西鉄天神大牟田線14年ぶりの新駅 「桜並木駅」の周辺を歩いた
2024.07.02
粕屋町でシェアサイクル実証実験スタート 4月1日から
待ち時間が快適に!大牟田駅に「若者情報発信拠点」整備
八木山バイパス・篠栗ー筑穂4車線化を祝う 再び有料に
福岡空港国際線ターミナルビルが刷新 フードコート新設
福岡大大濠が九州大会へ! 高校軟式野球県大会で優勝
帝京大アイデアを大牟田の活力に まちづくりで連携協定
「五感揺さぶる」 コロッケさん、福岡・周南公演へ意気込み
大牟田市庁舎本館の3Dデータ使用権を寄贈 建築士会
木下大サーカスが北九州市で開幕! 華麗なショーに歓声
柔軟な学びを 北九州市が「多様化学校」を2027年新設へ
【山口】「着物deおさんぽ」 山口市で4月6日まで開催中
【山口】周防大島出身・花柳梨道さん 新春舞踊で1位に
【長崎】「夕焼けサーモン」出荷へ着々 雲仙の水産会社
【熊本】分裂酵母から“初”の麦焼酎! 熊本大が開発
【大分】「進撃の巨人」の地域おこしがコンクール優秀賞
【宮崎】三股産の梅がおいしい酒に! 地元物産館が開発
【宮崎】商業施設「ハロウ」 4月18日に全面開業 宮崎市
【鹿児島】甑ミュージアム開館 恐竜の化石や標本500点
【鹿児島】いづろ交差点周辺再開発 2044年度完成目指す
情報提供はこちら chevron_right
日本臨床リウマチ学会 市民公開講座「どうするリウマチ」
中小企業活性化協議会にご相談ください!
「継ぐモノ」今ある大切な事業を次世代に残す【3月3日更新】
大学構内にデジタルサイネージ! 全国各地に広がる導入事例
野外音楽フェス「ジゴロック2025」 大分で4月19、20日に開催
春の風を感じながら自転車旅を! 7県を網羅「サイクル in 九州」
新聞8面分! 大迫力のパノラマ印刷を情報発信に活かしませんか?
最新の情報を最速で!! 読売新聞のニュース配信サービス