大野博昭
ささっとー編集部のカメラマン兼ライター。佐賀県鳥栖市出身。写真記者として、北九州総本部、東京本社などで勤務。福岡読売写真クラブで2016年から写真講師もしています。
抜群の存在感! 街なかを走る「ひよ子」が"故郷"で話題
2022.10.28
高倉健さんが高校へ通った道 折尾・堀川運河を彩る黄色いタオル
2022.10.26
お年寄りと社会をつなぐカフェ「茶処おとなりさん」
2022.10.13
工藤会本部事務所の跡地に見えてきた「希望のまち」
2022.10.07
身近にある「かけがえのない」風景 小倉の"日常"を缶バッジに
2022.10.04
巡査の殉職から43年 街の安全をきょうも見守る天神地蔵
2022.09.23
「海の環境問題に関心を」 漂着物に『いのち』を吹き込むアーティスト
2022.09.21
幸福の青い自販機 逆転の発想がSNSで話題を呼んだ柳川のカフェ「Sisu」
2022.09.14
手作り前掛けで石仏が鮮やかに 織物の街・筑後で伝統を学び、絆を深めるイベント
2022.09.10
「昭和の忘れ物」が語りかけてくること 太刀洗レトロステーションで知る戦後の歩み
2022.09.09
「脊振に出会えて良かった」 四季を撮り続けた男性が集大成の写真集を自費出版
2022.09.06
笑っているのか?怒っているのか? 憎めない表情の埴輪が並ぶ筑前町の仙道古墳
2022.08.31
「チリモン」を探せ! 虫眼鏡とピンセットを手に子どもも大人もみんな夢中に
2022.08.27
田園地帯に並ぶメロンのような巨大ドーム 軍事の情報をとらえる防衛省太刀洗通信所
2022.08.26
無機質なアパート壁面がキャンバスに 日々の生活に彩りを添える街角ギャラリー
2022.08.19
安産のお礼が誰かのお守りに 家族から家族へ、幸せが巡る宇美八幡宮の「子安石」
2022.08.12
8月8日は「田主丸・河童の日」 日常に伝説が息づく町を歩いた
2022.08.08
遠い日の思い出が見つかるかも 北九州・若松にある昭和の駄菓子屋「菊地ガンモ店」
2022.08.05
さあ、どこに行けるかな? 緑広がる公園の高台に現れた「ピンクのドア」
2022.08.02
博多祇園山笠の現存最古の人形 受験生もやって来る宇賀神社の「落ちない馬」
2022.07.27
2階建ての民家を覆うブーゲンビリア 30センチの苗木が高さ8メートルに成長
2022.07.25
北九州市立中央図書館が「番組アーカイブ」を無料公開へ
力士の腹にタッチ!大相撲九州場所を盛り上げるイベント
筑後市立図書館の絵本大賞 決勝投票6月29日まで実施
香春町の歴史に出会うスタンプラリー 8月末まで実施!
爽やかに香るギンバイカ 久留米市の香気圧広場で見頃に
福岡都心部のビル緑化 天神の英進館本館が認定第1号に
トウモロコシ狩ろうぜ!みやま市で6月29日、7月9日開催
第64回福岡広告協会賞大賞と第42回CODO賞が決定!
珍獣や怪獣が美術作品に! 北九州市で企画展が開幕
大相撲「久留米場所」 12月7日に久留米アリーナで開催
【山口】関門海峡花火大会 8月13日開催!1万8000発
【山口】「伝説の家政婦」志麻さんの料理動画が人気!
【佐賀】唐津市で「恋活」いかが 7月5日に出会いイベント
【長崎】「にゃーが」オブジェを設置 魅力発信「長崎の変」
【熊本】熊本城の閉園を午後7時に 猛暑対策で初の試み
【大分】「つくみ港まつり」 花火の有料観覧席など販売
【大分】「ストロベリームーン」映画化 中津駅に"満月"
【宮崎】長嶋さんの展示室を開放 サンマリンスタジアム
【鹿児島】奄美の海底に「ミステリーサークル」が出現!?
【鹿児島】天文館・電車通りの新アーケード 7月に着工!
情報提供はこちら chevron_right
最新の情報を最速で!! 読売新聞のニュース配信サービス
春の風を感じながら自転車旅を! 7県を網羅「サイクル in 九州」
日本臨床リウマチ学会 市民公開講座「どうするリウマチ」
大学構内にデジタルサイネージ 全国各地に広がる導入事例
木下大サーカス 北九州公演 ジ アウトレット特設会場で開催中
新聞8面分! 大迫力のパノラマ印刷を情報発信に活かしませんか?